 動きマス  出題例(デモムービー) 五段
 動きマス  出題例(デモムービー) 五段 五段(5年生+α)
  五段(5年生+α)| 「小数×÷」 | 
| ×小数(筆算) | 小数×小数 の筆算のプロセスを展開します。 | 
| 本日のピザは・・・ | 小数・分数・割合 を視覚的イメージで統一的に理解しましょう・・・ | 
| ?時間進むと | ×小数のイメージ的理解に、「速さ」の予習をトッピング? | 
| ÷小数 | 「小数で、÷」 こと への直感的理解を。具体的イメージで。 | 
| ÷小数(筆算) | 小数÷小数 の筆算のプロセスを展開します。 | 
| 暗算の練習 | スピード練習で、確実な計算力を ? | 
| サイコロ | ちょっとだけ、難しい? チャレンジしてね。 | 
| 「図形」 | 
| 体積の基本 | 体積の基本イメージを、シンプルに、楽しく・・・ | 
| 謎の物体(X) | 少しだけひねった出題で、体積問題の練習をします。 | 
| 直方体(X)を沈めます | 難しい問題だけど、考えてみてね・・・。 | 
| 三角形の内角の和 | どんな三角形でも180°になるのかな・・? | 
| 二等辺三角形 | 少しずつ、本格的な図形の世界へ入っていきます。 | 
| 多角形の内角の和 | 7角形の内角の和は、?° | 
| 向き合う辺が・・・ | 向き合う辺が、平行な四角形 の ひみつ とは? | 
| 三角形の面積 | 少し、意地悪(?)な出題で、印象をより強く・・・ | 
| 底辺と高さは・・・? | これも、少し、意地悪・・・? | 
| 二つの辺が・・・ | 二つの辺が、平行な四角形 とは・・・ | 
| 辺の長さが | 今度は、辺の長さが全部同じの四角形 のひみつ? を探りにいきましょう。 | 
| アルキメデスが・・・ | アルキメデスが、計算したと言われる、「円周率」の考え方を紹介しています。 | 
| 「約数」 | 
| 素数を× | 素因数分解した式を、3Dキューブのダンス(?)で表現してみました。 | 
| 組み替える・・・ | 約数の用法と、視覚的イメージのリンクを・・・ | 
| 約数の予感? | 約数を使用した、計算練習的バリエーションです。 | 
| 最大公約数 | 最大公約数を求めていくプロセスを展開していきます。 | 
| 最小公倍数 | 最小公倍数を求めていくプロセスを展開していきます。 | 
| 1〜XX までの奇数を | 全部、たす(+)と、意外な形に? | 
| 2〜XX まで | の、偶数を全部、たし(+)たら、どうなるでしょう? 奇数との違いは? | 
| 約分 | 「約数」「最大公約数」の流れで、約分を見ていきましょう。 | 
| サイコロ | 意外と、難しいかも・・・ | 
| できるだけ多くの人に | ■■■■■の応用問題です。よろしければ、チャレンジしてみてください。 | 
| できるだけ小さな・・・ | こちらにも・・・ よろしければ、チャレンジしてみてください。 | 
| 「分数」 | 
| 同じ分母(−) | 復習をかねて、通分が必要な計算を、のぞき見 してみましょう。 | 
| 通分 | 通分のプロセスを展開します。 | 
| 異なる分母(+) | 1/4 + 1/10 = ? 正面から・・・ | 
| Bは?kg | 異なる分母の+−練習の、別バージョンです。 | 
| 大きい順で、4番目 | 大きい順で、4番目なら・・・「■■■■■、■■■」 | 
| ペンキをぬります | 分数×整数、分数÷整数、単位量あたりの大きさ・・・のイメージを作ります。 | 
| たまには・・・ | たまに、こんな出題もします。 | 
| 暗算 | スピード練習で、「計算の瞬発力」を鍛えましょう。 | 
| のこったピザは・・・ | 少し早めに見ておきましょう・・・ 小数×分数(分数×分数)です。 | 
| 仕事は、二人で | 中学入試でも出題されます。考える力を・・・ | 
| サイコロ | 「動きマス」の定番・・・? チャレンジしてみてください。 | 
| 「平均+α」 | 
| 平均の成り立ち | 問題というよりは、解説・・・? | 
| 平均の2歩目 | 一歩踏み込んで、平均の意味と考え方を確実なものに・・・ | 
| 平均の3歩目 | もう一歩踏み込んで、さらに確実な理解と、応用的問題への準備を・・・ | 
| 平均の4歩目 | さらに、もう一歩踏み込んでみましょう。 | 
| 平均の5歩目 | また、一歩・・・ あなたの地図を広げていきましょう。 | 
| 平均の6歩目 | ここまで来れば、「平均」の街は、あなたのもの(?) | 
| この道は・・・ | いつか来た道? 「平均」の街と「速さ」の街は、姉妹都市? | 
| 連立方程式? | 中学校にも寄り道してみます。 | 
| 消去算 | これも、連立方程式・・・? 考える力を伸ばしましょう。 | 
| 時計算 T | かなり難しいですが、体験してみましょう。時計算の基本パターン(その1)です。 | 
| 時計算 U | 時計算の基本パターン(その2)です。 | 
| 時計算 V | さらに、難しくなります・・・ 考えてみてね・・・ | 
| 時計算 W | 触れていくことで、少しずつ・・・考える力が育っていく・・・はず・・・ | 
| 「割合」 | 
| 利益は、売値の・・・ | チュースケが、商売を始めたらしいです。(割合を求めるT) | 
| ピザは、150円 | でも、45円しか持っていません・・・(割合を求める U) | 
| 比較量を求める | ピザ1枚は、食べ切れそうにありません・・・ | 
| 比較量を求める U | 「分数は、割合」です。 | 
| 基準量を求める | 食べ過ぎて・・・体重が、150%(7.5kg)に。もとの体重は? | 
| 基準量を求める U | 小数や分数で「÷」ことの意味を、自らの感覚で・・・ | 
| すばやく | 割合の諸計算への瞬発力を鍛えましょう。 | 
| 仕入れ値は・・・ | チュースケの商売は、その後、順調でしょうか? | 
| 食塩水を混ぜると | 10%の食塩水200gと、?%の食塩水100gを混ぜたら、20%の食塩水に・・・ | 
| 「アドバンス」 | 
| 2時間、早く着く | いわゆる「差集め算」です。チャレンジしてね・・・ | 
| n進法? | 四十四ではない、「44」とは・・・? | 
| ひっくり返すと、元どおり | 6年生の予習をしましょう。「÷分数」→「ひっくり返して×」のは、なぜ? | 
| 3匹のねずみ | 「比」の予習も・・・むずかしい? それともカンタン? | 
| 四角の中のお化け(?) | 「■■■」の予習です。お化け(?)の名前は・・・? | 
| 円の舞 | 円の面積を求めるために、一生懸命、踊っています。 | 
| 場合の数? | 君の「!」を待っています・・・ | 
| 選び方(組み合わせ) | 5個から3個を選ぶのと、2個を選ぶのと・・・どっちを選ぶ(?) |